理系出身 技術系管理職のあれこれ

会社や私生活で感じたことを記録

定性的な表現と定量的な表現の差

 仕事では、よく使いますが、プライベートでは、

あまり聞くことははりませんが、

定性的、定量的について、紹介します。

 

定量的:数値を使った表現

定性的:数値を使わない表現

 

たとえば、このような違いがあります。

例)買い物

 定性的:ビールたくさん買ってきて 

 定量的:ビールを6本買ってきて。

 

例)待ち合わせで

 定性的:ちょっと遅れそうだから、ごめん。

 定量的:10分ぐらい遅れそうだから、ごめん。

 

例)子供が夜いつも遅いとき

 定性的:今日は、早く寝なさい。

 定量的:今日は、10時までに寝なさい。

 

いつも、どのような話し方をしていますか?

 

定性的だと自分の意図が明確に相手に伝わりません。

 

f:id:mogulin:20170721001815p:plain

 

その結果、認識の差異で、

口論やケンカ、言うことを聞かないなどの

問題に発展したことは、ありませんか?

 

仕事では、

定量的」という言葉をよく耳にしますが、

プライベートでは、あまり聞きません。

 

プライベートでは、あまりにも定性的な表現が多く、

その曖昧さが気になることが多いです。

 

あいまいな表現でそのニュアンスを察しなければ、

ならない日本特有の文化からでしょうか?

 

その文化は美徳ともいわれますが、

意思疎通においては、誤解を生むという点で、

非効率と感じます。

 

少しでも具体的な数値を使うことで、

自分が考えている「程度」が伝わるのであれば、

「数字」は便利な道具と思います。

 

意図的に「数字」を使い、

定量的」な表現をするようにしてみてはいかがでしょうか?